接着剤不要!簡単教訓コップ 旭出小学校 伊藤亮吉 03.7.31
サイホンを利用した教訓コップは,子供にとってはとっても不思議な現象です。でも作るとなると「水漏れ」「接着不良」が結構あって子供に満足感を与えられないことが多いようです。そこで,接着剤不要の教訓コップを作ってみました。
|
【材料】
薄目のプラスチックコップ(紙コップは駄目です。)
蛇腹つきのストロー
輪ゴム
ガムテープ
【道具】
はさみ
千枚とおし
【作り方】
@ ストローの蛇腹を中心にUターンさせ,輪ゴムで結ぶ。
A 片方を1cmほど長くして切る。
B プラスチックコップの底面にストローの太さより若干細めの穴をあける。
C 長い方のストローの端をコップの穴に差し込む。
D ストローの長い方の先を7mm程の長さで切り込みを5個ほど入れる。
E 切り口から折り曲げて,花びらのようにする。
 |
F コップの裏からガムテープを貼る。
G 飛び出ているガムテープを切る。
H 根気よくこすり,テープをコップの裏に密着させる。
I ストローの穴の部分を鉛筆(太い棒であることが大切)で穴をあける。
|

|
|
※ 鉛筆を突き刺すことによって,破れたガムテープがストロー内に入り込む。
鉛筆をくるくると回すことによってガムテープがストローに張り付き,防水効果を高める。
|